

院長からのメッセージ

人間の食生活と同様、ペットフードの中にも添加物が多くなっています。食事の与え方を筆頭に、飼い方、生活習慣等少し心がけることで、ねこちゃん・わんちゃんの健康状態は改善され、寿命が延びることを実感しています。
そのため、初診時には「健康のため与えるべき食事・与えてはいけない食事」などについて、約1時間をかけて丁寧に説明をさせていただいております。
大切なねこちゃん・わんちゃんとできるだけ長く楽しく健康に長生きできるよう、できる限りの診察、実践経験をもとにしたアドバイスをしています。
病気の診断にあたっては、血液検査やレントゲン検査など、いわゆる西洋医学的な見地から行っています。
一方、治療においては、西洋医学療法のほか、自然療法(漢方薬・鍼灸・ホモトキシコロジー・ホメオパシーなど)も取り入れております。
飼い主様にもし何かこだわりがある場合は、スタッフまでお知らせください。
特になければ、ねこちゃん・わんちゃんにとって体の負担が少ない治療をさせていただきます。
スタッフ一同、飼い主様にもねこちゃん・わんちゃんにも落ち着いて過ごしてもらえるよう、あたたかい対応を心がけています。リラックスして受診していただけるよう、BGMや室内の香りにも留意しています。
身近な“かかりつけ医院”として、おまかせいただければと思います。お困りの点がありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
院長
鹿児島大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業
趣味:からだに優しい、自然でおいしい食材をあちこちに買いに出かけること。わが家の料理もしばしば担当します。
所属学会
- 福岡県獣医師会
- 福岡夜間救急動物病院
- 福岡動物自然療法研究会
- 日本小動物獣医師会
- 日本伝統獣医学会
- 日本獣医がん学会
- 日本ホメオパシー医学会認定獣医師
- 日本ホモトキシコロジー協会
スタッフ
医院のワンちゃん、ねこちゃん(犬2匹、猫2匹)

ブーミン
2015年1月 飼い主のみなさんに愛され、22歳という長い人生を全うし、なくなりました。みなさま可愛がって頂き、ありがとうございました。

ココ

レイ

ガッチ

ミーヤ
